ワイガヤで『日本一の現場力』を探求
当社は2021年4月に創業100周年を迎え、長寿企業の仲間入りをしました。
1921年4月に、当社前身の株木工業所を茨城県土浦市荒川沖の地に創業して以来、戦前・戦中・戦後、高度経済成長期、その後の安定成長期、バブル経済の生成と崩壊、平成デフレと時代の荒波を乗り越え、現在に至りました。
これは皆様のご厚情とご鞭撻の賜物でありますとともに、先人たちの努力、研鑽の成果であります。引き続き当社へのご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、2023年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類移行にともない経済活動の正常化が進み、企業収益や雇用、個人消費等、総じて緩やかに回復してきましたが、不安定な国際情勢の中、為替相場の変動や、原材料・エネルギー価格の高騰など、先行き不透明な状況が続きました。 建設業界におきましては、「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」の継続などにより、公共投資は堅調に推移し、民間設備投資も持ち直しの動きがみられましたが、依然として建設資機材価格は高い水準で推移しており、楽観できない事業環境が続いています。 このような状況の中で当社は、「第七次中期経営計画(2021 年6 月~ 2024 年5 月)」に基づき、『時代に即して、変化を恐れず楽しみながら社会に貢献する』をモットーとして、量(売上高)より質(安全、品質、工程、利益)を重視した経営を実践してまいりました。
今後の経営環境につきましては、雇用・所得環境の改善等を背景に、内需を中心として緩やかに回復基調を辿ることが期待されていますが、不安定な国際情勢や過度な円安、高騰が続く原材料・エネルギー価格など、先行き不透明な状況が続くものとみられます。 建設業界におきましては、公共投資は国土強靭化や防災・減災、防衛力強化などに向けた各種施策により、引き続き底堅く推移するものと見込まれ、民間設備投資も持ち直しの継続が期待されます。一方で、建設資機材および燃料価格の高止まりや、建設業にも適用された時間外労働時間の上限規制の影響も懸念されており、その対応と生産性の向上は必須となります。 このような環境の下、当社は
- 無事故無災害の徹底
- 時代に即して、変化を恐れず楽しみながら社会に貢献する
- 施工力・技術力・収益力向上のための人財育成と確保
を重点施策として、引き続き真摯に取り組んでまいります。
社会や技術の急速な変化を恐れることなくそれぞれの時代に即して変化を楽しみ、安全第一を旨として『日本一の現場力』を探求し、ワイワイガヤガヤと全社一丸となって企業価値の更なる向上を目指してまいります。
2024年8月28日
代表取締役社長 株木康吉
「てくてく」してる!?
今や40数万社といわれる建設業界の中で、株木建設は数多くの実績をもつ中堅企業として、現在の地位を築いてまいりました。関連企業20社以上による総合力とネットワークを活かして、事業のフィールドも全国へと広がっています。
その株木建設の社員一人ひとりが何よりも大切にしてきたこと。
それは、引き受けた仕事の1件1件を丁寧に誠実にこなすこと。
常に施工主の立場に立って発想し、プロの目で判断する。そうした日々の姿勢こそが、信頼を築き上げる礎となることを、社員の誰もが確信しているからです。
日本語でも英語でもないカブキの共通語。
- て:Technology
- く:Quality
- て:Tender Treatment
- く:Quick Response
地に足をつけ、額に汗して、一歩一歩着実に前進します。